Pages

2015年11月6日金曜日

テンヤワンヤ~バタバタしてま~ス!!

今日は、朝から忙しく動いてました。
朝一でお客さんとサッシ屋さん来社しちょこっと打ち合わせ
お客さん置いて四日市の治具洗浄装置の筺体の件で協力会社にいって来ました
帰ってきて午後からチラーの入荷準備
これがまた重いんです。
午後3時に何とか工場に入れました。
今日は、電気部品もかなり入荷しました
これから、電気部隊に持って行きます
明日は、配管作業します。
ヒートサイクルに使用するチラー入荷


循環槽セットしました
上の段の開口部にアルミサッシ戸が装着されます


耐熱型の循環ポンプ


背面計装パネルつけました


作業中傷がつかないようマスキングしてます


常温用ポンプ


新人のHIROMI chanも慣れない仕事でテンヤワンヤしてました。
部品の入荷チェックやら注文書発行・確認・電話対応等々
来客も会ったので名刺交換模してました
「まっ!!焦らずに確実な仕事しましょう!」
パソコン上達頑張って下さい










2015年11月3日火曜日

本日出勤してま~す。

昨日筺体が入荷しその後工場内で位置決めしました。
まず、ドレンパン上に装置セットするのがひと仕事でした。
チェーンブロック・ハンドリフター・爪ジャッキあらゆる道具使いました。
なんせ「一人仕事」ですから道具が頼りです。
入間基地の航空祭でブルーインパルスが
遠くの空で飛んでました。


こんな感じにSETしました

各部品仮設置で穴位置等の確認

正面傷がつかぬようマスキング
中央部に2台の循環槽設置
高温側200℃低温側25度で制御します

背面から撮影
群馬の協力会社「やっぱ上手」きっちりまとめてきます
筺体仕上がりはCW自慢の一つです。
入荷時は雨降り中で大変だったけど!!


排気ユニットは組んじゃいました
OILデミスター+ブロアFAN

OIL投入ロート
細かい所がちゃんと出来てます。


 本装置は、CWオリジナルなので順次UPしていきます。
中々、面白い装置です。
今回始めて使用する250℃対応のスクリュウ型流量計が登場します
電気部隊は、自立盤を11月6日から組み立て始めます
今日は、重いものばかりで、腰が痛いです。よって本日の業務終了です。




2015年10月31日土曜日

色々下準備~

今週末の入荷予定のヒートサイクルは
月曜日に入荷する事になりました。
受け入れるために色々準備もしなくてはいけませんでした。
工場内に設置する為に色々作業手順を考えてました
今回は、フロアに別置きのドレンパンを設置しその上に装置設置します。
装置重量は、今回の筺体だけで500~600kg有ります
完成時は1500kgくらいになります。
受け入れ時と出荷時の事考えると。手段悩みますNNNNNNNNNN~
大体の構想は出来ましたが、うまくいくかな~?

群馬で月曜日9時に現地積み込みで、所沢着は午後一くらいかな?

月曜日から新しい事務員さんも入社します。
前の事務員さんが退社して、まる2ヶ月です
その間何とかやりくりしてましたが、これから忙しくなるので
ちょうどいい「タイミング」です
でも・・・・・・・・
仕事も教えなきゃならないし、装置も組まなきゃならないし
けっこう大変かも?
工場内も一新したし事務所内も一新しました
新しい装置も事務員さんも受け入れ「OK]です

今日は、長野のお客さんの図面書きました。
やれる時に、どんどん仕事しますヨ!!

明日は、畑です
大きくなったそら豆の苗、定植します。
雨降るかな~

2015年10月29日木曜日

会津若松工事終了~

会津若松の治具洗浄装置の配管修正作業完了しました。
当初は、エアーバルブ交換3箇所でしたが、動作確認してたら
ライン内で内部リークしてるの発見
別の排水ラインに流れてました。急遽各ライン個別チェック
有りました!!バルブが閉まりきらずにいました
このエアーバルブも交換しました。お客様に予備でバルブ持ってもらおうと
今回部品持ち込んでましたが、結果使い切りました。
バルブ交換後動作確認[OK]でした。
これで10月の出張工事全て完了です。

今週末はヒートサイクルが入荷しますので工場内の
養生板入れ替えしてます。
10年以上使ってたPVC板撤去し更新してます。
だいぶきれいになりました。
装置の部品もだいぶ入荷し置き場所に困ってます。
今回は、大物が多いので場所とります。
筺体が入荷したらどんどん組み込みたいと思います。

電気の制御盤も電気部隊の工場に直送しました
電気も今回ボリュームが有ります
自立型制御盤もメーカーに穴加工依頼しました。
W=1000×D=500×H=1600です。
配線作業も大変です。
こんな感じ本日装置設置スペースにPP板敷きます


奥に有るのはスクラバー12月出荷

部品続々入荷


ポンプ+ブロアファン+OILデミスター

来月からは、またお祭り騒ぎです。
依頼があれば現場工事等も対応します。
連絡願います。


2015年10月26日月曜日

忙しくなる前に~

来月からは忙しく動かないといけません
その前に畑仕事を頑張ってやりました。
昨日は、たまねぎを植えました。
午前中は、木枯らし1号で家の周りが落ち葉だらけだったので
「レレレ!!のおじさん」しました
ついでに、家の周りの草取りもしました。
草取りしてたら、退院してきました「悠くん」
何故か家に帰らずうちで面倒見ることになったようです。
病み上がりなので家の中で遊んでました。
午前中は遊んでましたが午後から畑へ


たまねぎ 

たまねぎ+長ネギ+株ネギ畑



大根


小松菜


にんにく

ほうれん草

孫の為のにんじん

のらぼうこんなに大きくなっちゃった

ブロッコリー+キャベツ


白菜

後は来週そら豆定植で畑作業終了です。
本日は午後会津に移動します
2日間の配管作業です

午前中は工場改造いたします









2015年10月24日土曜日

スクラバーの試運転!!

スクラバーの機内配線も終了し試運転しました。
インターロックの確認も終了し完成です。
後は、取扱説明書等の提出書類です。

月末にヒートサイクル試験機が搬入されます。
今回は、ドレンパン設置しその上に本体設置します
工場内フロアーが凸凹してると一定荷重で受けられないので
現在敷いてあるエンビ板を撤去する事にしました。
撤去後に新規に養生板設置し継ぎ目等が平らになるようにします。
月曜日から出張なので、今日明日で作業します。
引越しみたいなもんで大変です。
月曜日までに、石英管洗浄装置の見積もしないといけません。
なんか暇無いです。

試運転


操作ボックス


連続運転中
 
 
 
 
そら豆の苗だいぶ大きくなりました
あとひと息で定植ですな


2015年10月21日水曜日

ヒートサイクル筺体確認!!

昨日夕方群馬の協力会社に行ってきました
ヒートサイクルの筺体確認です
殆ど出来上がってました。
相変わらず「ピカピカ」の筺体です
今月末に所沢に搬入します。
11月から組み込み始めます。
今月23日にはスクラバーの機内配線し試運転します。
ヒートサイクルが入ってくる前に完了させます。
本日は、治具洗浄装置の進捗状況見てきます。
また、会津の工事の部品作りします。



本体正面
 
本体背面

作業ステージ
本体底面ドレンパン部
このブログでユーザーに筺体の進捗報告にします
agrandchildの「悠くん」がRSウイルスで入院しました
冬期はウイルスの活動期です。
気をつけましょう。
「手洗い」「うがい」実行しましょう